平凡な毎日が突然終わりを告げた。
明石靖人は親友の青山との喧嘩が原因で学校をサボるが、このときに突如として全国の高校で生死を賭けた理不尽な選別ゲームが始まる。
巻き込まれた青山は重傷を負い救急車で搬送され、学校をサボったために難を逃れた明石のもとにも二宮金次郎像が迎えに来た。
二宮金次郎に促されるまま明石がたどり着いたのは、「ごみ箱」と称する巨大な立方体の中にあった学校。
持田 涙をはじめこの日学校に行かなかった不良たちが集められ、理事長を自称するセイン・カミという少年が「試練を潜り抜けた者に神の力を与える」と告げる。
学校の出席者がかみまろの試練を受け「神の子」と呼ばれる一方、明石たちには「神の子」に対抗する存在として「カミーズJr」との呼称が与えられる。
明石と涙は丑三清志郎や原海(ハラカイ)、星川芽衣、柘植まさみといった仲間を得て最初の試練「豆まき」をクリア。
次の試練では夏川めぐ(ナツメグ)と出会い、また丑三の機転もあって仲間を増やしながら「すなとり」をクリアした。
その頃、外の世界では最初に「神の子」の選別を終えた立方体から高畑瞬、秋元いちか、天谷武、秋本クリストファー健人(クリス)、真田ユキオの5人が姿を見せる。
「神の子」の選別は全部で108個の立方体で行われる一方、明石ら「カミーズJr」の選別は誰も知らない109個目の立方体で行われていた。
明石らは今度はそのままチーム別対抗の「学校の七x七不思議」に挑み、涙などの犠牲を出しながらゲームをクリア。
生き残った明石たちは次のステージに進むのだった。
7巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
最後はじゃんけん対決
愛甲に撃たれた明石はショックで一時的に仮死状態に陥っていただけ。
最後のターゲットを誰も倒す気がないことを悟ったカミは早々にゲームを終了させた。
喜びに浸る一同、しかし次のゲームはセインを相手にした1対1の個人戦。
〈喜びに浸る一同 [神さまの言うとおり弐 7巻](c)講談社/金城宗幸・藤村緋二〉
最後の試練は「こぶし」、つまりじゃんけん対決だった。
小細工なしの一発勝負
勝てば合格、負けたり意味不明な手を出したりすれば死。
〈最後はじゃんけん [神さまの言うとおり弐 7巻](c)講談社/金城宗幸・藤村緋二〉
命を賭けた勝負に最初に指名されたトロイは、芽衣に告白して臨むもあえなく負けて死亡。
次に臨んだのはおばあちゃん想いの福満重里。
福満は見事勝利し合格、これでセインがこの勝負に何の罠も仕掛けていないことが明らかとなる。
〈小細工は無し [神さまの言うとおり弐 7巻](c)講談社/金城宗幸・藤村緋二〉
選別は進み、明石の番へ
その後、負けが続きハラカイも死んだ。
蓬莱やえ、明石に告白した星川芽衣、ラップが得意な巴光圀、柴村影丸が合格し、残るは明石・丑三・ナツメグの3人。
ナツメグは明石に目と耳を塞がせたうえで、想いを伝えてキスをして勝負に臨む。
〈ナツメグの決意 [神さまの言うとおり弐 7巻](c)講談社/金城宗幸・藤村緋二〉
次は明石の番。
「彼女は死にました」とセインが告げると、怒りがこみあげてくる。
〈ナツメグの死を聞いて怒る明石 [神さまの言うとおり弐 7巻](c)講談社/金城宗幸・藤村緋二〉
明石は「死んでもやりたいことがある」と何かを決意し、セインの前に立つのだった。
【7巻のまとめ】
生き残った明石たちに待っていた最後の試練は、セインとの小細工なしのじゃんけん勝負。
勝てば合格、負ければ死という極限の緊張のなか、福満重里、蓬莱やえ、星川芽衣、巴光圀、柴村影丸の5人が合格。
残るは明石と丑三。
「(明石が見ていないうちに)ナツメグは死んだ」と聞いて憤る明石は、何かを決意してセインの前に立つのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら