医師でありジャズピアニストでもある産科医の鴻鳥サクラは自身も孤児として育ちながら、赤ちゃんが無事に生まれることを最優先し家族の幸せを願いながら常にベストを尽くす。
同僚として働くのはサクラの研修医時代からの付き合いであるベテラン助産師の小松、サクラの同期で無愛想な四宮たち。
1巻では飛び込みでの出産受け入れ、望まぬ妊娠で赤ちゃんを育てられない母親、切迫流産による緊急の帝王切開、浮気した夫から淋病を移された妊婦、身体に傷をつけたくないと帝王切開を拒むストリッパーの妊婦のエピソードが収録。
2巻では妊娠に悩む高校生妊婦、無脳症で一度は赤ちゃんを諦めた妊婦のエピソードを収録。
3巻では四宮を変える原因となった妊婦の喫煙リスク、日本でのライブツアー中に出産することとなったジャズ歌手のエピソード、助産院で産むことのメリットとデメリットが収録。
4巻では交通事故に巻き込まれて緊急搬送され母体と赤ちゃんのどちらの命を優先させるかという究極の選択を迫られる夫の苦悩、妊娠中に夫のDVという呪縛から逃れることができた妊婦、ワクチンさえ打てば防げる風疹の啓蒙エピソードを収録。
5巻では双子のお産と、体外受精・卵子提供による高齢出産のエピソードを収録。
6巻では子宮外妊娠、性感染症のクラミジア、口唇口蓋裂と、サクラも自身の幼い頃に通っていた乳児院のエピソードが収録されていました。
7巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
発育不全の赤ちゃんを両親と一緒に育てる場所、NICU
今回は発育不全の赤ちゃんなどが入る場所、NICU(新生児集中治療室)で働く医師たちに焦点が当たる。
下屋と同期の白川の他、ピリピリしている女医の新井や温厚ながらも「よく喋る大人と子供が嫌い」という理由で新生児科を希望している今橋などが働いている。
NICUに入るのは生まれつき病気であったり早熟児であったり、具合が悪くなった赤ちゃんたちであり、ほぼ常に保育器が満床の状態で医師やスタッフが赤ちゃんを育てている。
不安や動揺を隠せない両親にNICUを見せて安心させるサクラ、しかしまた1人別の切迫早産の妊婦が搬送されてきてしまう。
保育器は満床、妊婦を受け入れるなら誰かに出てもらわなければならない。
どの赤ちゃんを出すか、はたまた妊婦の緊急搬送受け入れを拒否するのか―。
今橋らは協議のうえ、ある程度大きくなった赤ちゃんの母親に保育器から出てもらえないか打診することに。
赤ちゃんは保育器から出ても安心とは言えないが、保育器を譲ってもらえなければ別の赤ちゃんが死んでしまうかもしれない。
母親は自分の赤ちゃんがNICUに入る時も別の赤ちゃんに譲ってもらったことを思い返し、不安な気持ちを抑えて保育器を譲る決意を固めた。
無事に緊急搬送の受け入れが決まり、救急車が到着。
サクラたちの対応でとても小さな赤ちゃんが生まれ、そのままNICUへ。
責任感の強い新井は恋人とのデートをキャンセルして両親などへの説明などの対応をすることに決める。
「予後不良が起こり障害が残るか命に関わる可能性も低くはない」
医師として正直に説明した新井は、ひどく動揺した父親から
「じゃあ、なんで助けたんですか?」
と心ない質問を投げかけられ、これが新井の心に重くのしかかることとなってしまう。
落ち着いた後、両親の性格や精神状態を考慮して説明できなかったものの、救命医の加瀬の「まず命を助けることだけ考える。それが医者だろ」という迷いのない言葉に少し救われる新井。
早熟児は最初の72時間を乗り越えられるかが最初のヤマとあり、新井は気を取り直して赤ちゃんにつきっきりで看護する。
新井のオーバーワークを心配する今橋だが、新井の奮闘も虚しく出産から1週間後に赤ちゃんは重度の脳室内出血を起こし容体が急変してしまった。
このままでは持ってあと数時間―。
「まだ手術できれば僅かに助けられる可能性がある、諦めたくない」と口にする新井、しかし今橋は赤ちゃんがもう助からないことを冷静に悟り、両親に「抱っこしてあげませんか?」と提案。
赤ちゃんもきっと、生きているうちに両親に抱きしめてもらいたいはず―。
今橋の言葉に新井も手術を諦め、赤ちゃんは両親の手の中で息を引き取った。
無事にNICUを卒業できる赤ちゃんもいれば、助けられない赤ちゃんもいる。
今回助けられなかった新井は再び前を向こうとするが、双子の妊婦が緊急搬送されてきた際の帝王切開手術中に「また助けられないのではないか」という想いが頭をよぎり、気持ちが折れてしまった。
新井はそのまま燃え尽きたように病院にも出勤できなくなってしまうのだった。
18トリソミー
NICUの保育器にはもう1人、18トリソミーという病気を抱えた赤ちゃんが入っていた。
3000~8000人に1人に起こる染色体異常で、90%以上が様々な合併症により1歳の誕生日を迎えられずに命を落としてしまう病気。
すぐに死んでしまうという事実に気持ちの整理がつかない両親は、残り少ない時間を大切にするためにようやく我が子と面会することに。
今橋も両親のために赤ちゃんを一緒にお風呂に入れさせてみたり、2泊3日の一時帰宅で家族の思い出を作らせてあげたりサポートする。
NICUは赤ちゃんの病気を治す場所ではなく、医師やスタッフが両親と一緒に赤ちゃんを育てる場所。
そしてまた今日も、早期剥離胎盤の妊婦が緊急搬送されてくるのであった。
【7巻のまとめ】
7巻では新生児治療室(NICU)に焦点を当て、助けられるかどうかの瀬戸際で精神的に摩耗してしまった女医と、18トリソミーという染色体異常で長く生きられない赤ちゃんのエピソードを収録していました。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考涙なしでは読めない、新たな命と向き合う産婦人科の物語。子供を持つ親と妊婦の必読書『コウノドリ』全32巻【ネタバレ注意】
続きを見る