「伊賀」と「甲賀」、二つの忍群が血で血を洗った「忍法合戦」から十数年の歳月が流れ、ある隠し里で甲賀と伊賀は合意の下に互いの幼い棟梁の甲賀八郎と伊賀響を許嫁とし、一つの「力」を生み出そうとしていた。
しかし八郎と響に受け継がれた「瞳術」により発動する桜花と呼ばれる未知の「力」に狙いを定めた魔術集団「成尋衆」が里を襲撃し、八郎と響の養父にして村の忍頭である服部響八郎をはじめ有力な忍者たちが次々と殺される事態に。
命を操る成尋の魔術によって響も身体をバラバラにされたまま傀儡と化し、八郎は仲間に助けられて辛くもその場から敗走することとなる。
その敗北から6年後、いったんは忍を解散しながらも修行を続けていた八郎のもとに甲賀・伊賀から8人の忍者が集い、徳川幕府の天海と柳生からが徳川の威光を取り戻すために成尋衆を排除する手助けを求めに訪れ、響を救うための八郎たちのリベンジが幕を上げる。
戦いのメンバーは以下の通り。
甲賀・伊賀連合:八郎、響、滑婆、蓮、涙、現、根来、式部、才蔵、七現
成尋衆:成尋、輪廻、涅哩、夜叉、孔雀
成尋衆の根城である鳳輦車へと乗り込み、4人の刺客を倒して響の四肢を回収するのが八郎たちの目的。
2人ずつペアを組んで散り、まずは刑部と蓮が輪廻と相討ちとなって響の四肢を1つ回収することに成功した。
続いて七弦と涙のペアが魔獣召喚を操る涅哩と激突し、七弦が身を挺して涅哩を撃破、そして才蔵と現のペアが未来を見通す「宿命通」の持ち主である夜叉と対峙。
何度シミュレーションしても夜叉に負けて死ぬ未来しか見えないなか、ひたすらに網を張って淡々とシミュレーションを続ける才蔵は笑みを浮かべながら夜叉に賭けを申し入れる。
その笑顔は、すべて思い通りに事が運んでいるときに才蔵が見せるものなのであった。
4巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
夜叉の心理を手玉にとった才蔵
才蔵が夜叉に申し入れた賭けとは、碁石の入った2つの袋のうち片方を夜叉に選ばせ、黒を引いたら夜叉の勝ち、すなわち才蔵はすぐに自害するというもの。
本来なら賭けに値しないレベルのものであったが、才蔵は夜叉が本当は死にたがっていることを見抜いたうえで「白を引けば桜花の秘密を教える。その時お前は望みどおり死ぬことになるだろう」と告げる。
10年前のある日、自分の目を飛ばすことで響八郎の密書を盗み見た才蔵はそこで桜花の真実を知っていた。
黒を選んで才蔵が死ねば桜花は成尋のものとなり、夜叉には未来永劫成尋の支配を抜け出すことはできなくなる。
白を選んで桜花の秘密を知ることこそ成尋を出し抜くことに繋がるが、それはつまり成尋への反逆を意味する。
未来が見える一方でキリスト教徒にとって禁忌である自死すら許されぬなか生き抜いてきた夜叉は、成尋に従い続ける屈辱から逃れ自分の愛する家族と冥府であるために「投了」を選択。
するとその直後、背後から現れた孔雀が「成尋を差し置いて桜花の正体を知ろうとした罪」として夜叉の身体を刺して成敗。
才蔵が見事に敵の心理を逆手に取って勝利を挙げたのだった。
根来はかつての同胞たちと戦うことに
もとは滑婆と根来が孔雀と対峙していたが、いくら攻撃を仕掛けても時間を巻き戻してダメージを無かったことにしてしまう孔雀を前に何もできず。
才蔵の仕掛けによって孔雀は2人を放置して夜叉の成敗に向かったため、滑婆と根来は不戦勝というかたちで響の四肢を取り戻した。
ところがそこに姿を現したのはゾンビと化した先代の甲賀五宝連と伊賀五花撰の顔ぶれ。
根来は一人でその場を引き受けながら滑婆に響の四肢を託して逃がすことを決意し、かつての同胞たちと戦うことに。
全員の戦い方や弱点を知り尽くした根来は次々と殺していくが、その身体は不治の病によって蝕まれており、忍法を使い続ければ命が危ぶまれる状態だった。
自らに鍼を打つことで身体強化する忍法「阿修羅」を解禁した根来、その前に蘇った成尋衆の輪廻が立ちはだかるのだった。
才蔵が孔雀に討たれる
夜叉に続いて孔雀と対峙することと才蔵と現。
現は素果布を広げることで発動する得意の幻術で孔雀と幻の自分を戦わせ続けている間に逃走を図る。
しかし幻術にかけられていることに気づいた孔雀はすぐに2人を追い始め、「時の逆鉾」で2人の時間を逆流させて逃がさない。
才蔵が1人でその場を引き受けて現を先に逃がすも、才蔵は孔雀に討たれてしまうのだった。
根来と輪廻が相討ちに
根来と戦う輪廻の正体、それはかつて織田信長に献上された黒人奴隷の弥助だった。
空間を超越した異界を作り出す秘術『金剛楼閣(こんごうろうかく)』でブラックホールを作り出す輪廻。
根来はその攻撃を直に受けて致命傷を負いながらも輪廻を道連れに。
輪廻を仕留めた根来は、愛する滑婆に看取られながら命を落とすのだった。
【4巻のまとめ】
夜叉を巧みな心理戦で追い詰め撃破した才蔵。
回収した響の四肢を現に持たせて先へ行かせるが、才蔵は駆け付けた孔雀によって討たれてしまった。
他方、孔雀の持っていた響の四肢を回収した根来と滑婆は、かつての同胞たちや蘇った輪廻に襲われることとなる。
根来がその場を一手に引き受けて相討ちとなり、命を落としてしまうのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考運命をも変える強大な力「桜花」を巡る忍たちの戦い『バジリスク~桜花忍法帖~』全7巻【ネタバレ注意】
続きを見る