機械から配られる2枚のカードから互いに1枚を選び、その数字の大小だけで勝負するワン・ポーカー。
互いに相手の手札の数字がUP(大)かdown(小)かは機械の表示でわかるが、そこからの読み合いが核となるゲームである。
ミニマムベットの1ライフは2億円相当。
椅子に拘束されてゲームが始まり、思いがけない2連勝を飾ったカイジ。
しかし勝負はまだ始まったばかりだった。
2巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
読みが冴えるカイジ
幸先のいい2連勝を飾ったカイジ。
3回戦で念願のUPカード、Qを手にし勢いに乗る。
対する和也にはdownのカード。
Qでたいていのカードには勝てると踏んだカイジは、手を緩めずに勝つためそのままカードに手をかける。
しかしここである不合理に気づき、手を止めた。
なぜ初回で和也は最も強いAを出したのか…。
導きだされた結論は、和也は最初の2枚が両方ともAだった、というもの。
その読み通り和也の手札にはAと8があり、反撃の機を狙っていた。
和也が3連敗を避けるために動くと読んだカイジは2を提出。
そしてその読みがズバリ的中し、奇跡的な3連勝を飾るのだった。
和也を追い詰めて波に乗る
3連勝で装置がまた移動し、和也を土俵際に追い詰める。
4回戦、カイジの手札はQと6となるが、和也もUPカードを引いた。
和也の手札は9と6。
もう負けられない和也は9を提出するが、ここでカイジが畳み掛ける。
すかさずレイズを宣言し、とことん限界までレイズする姿勢を匂わせる。
9ではそこまでのリスクを負えないと判断した和也はやむなくドロップ。
しかしカイジの提出したカードは6であり、downカードでも勝利を挙げたのだった。
和也もやられっぱなしでは終わらない
今やライフは共に6つ同士。
カイジの勢いは止まらず、Kを引き当て共にUPカードが揃う。
一方の和也は共にdownの表示。
神がかった運ではやる気持ちを押さえ、カイジはQを提出。
和也はドロップし、無傷の5連勝となった。
6回戦、カイジは新たに6のカードを手にするが、和也は未だにdownカードの沼から脱することができない。
カイジは虎の子のKを温存し6を提出。
このあといかに勝ちきるかを踏まえた上での判断である。
しかしそんなカイジの心に生まれた隙を突くかのように和也が動き出す。
不敵な笑みを浮かべながら、和也がレイズ合戦を挑んだ。
和也が3ライフを賭けることを宣言し、カイジは選択を迫られるのだった。
【2巻のまとめ】
幸先のいいスタートを切ったカイジは波に乗り、無傷の5連勝を飾る。
配られるカードにも恵まれたカイジ、しかし和也もただではやられない。
カイジの心に生まれた隙を突くかのように意表を突くレイズで3ライフを賭けることを宣言し、カイジは勝負を受けるかどうか選択を迫られるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考シンプルなのに奥深いカード勝負で帝愛会長の息子と激突『賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編』全16巻【ネタバレ注意】
続きを見る