青年漫画

帝王切開後の自然分娩、離婚後300日問題、片親の仕事と育児の両立、子宮筋腫、小松と山下の初デート『コウノドリ』16巻【ネタバレ注意】

 

~前巻までのあらすじ~

医師でありジャズピアニストでもある産科医の鴻鳥サクラは自身も孤児として育ちながら、赤ちゃんが無事に生まれることを最優先し家族の幸せを願いながら常にベストを尽くす。

同僚として働くのはサクラの研修医時代からの付き合いであるベテラン助産師の小松、サクラの同期で無愛想な四宮たち。

1巻では飛び込みでの出産受け入れ、望まぬ妊娠で赤ちゃんを育てられない母親、切迫流産による緊急の帝王切開、浮気した夫から淋病を移された妊婦、身体に傷をつけたくないと帝王切開を拒むストリッパーの妊婦のエピソードが収録。

2巻では妊娠に悩む高校生妊婦、無脳症で一度は赤ちゃんを諦めた妊婦のエピソードを収録。

3巻では四宮を変える原因となった妊婦の喫煙リスク、日本でのライブツアー中に出産することとなったジャズ歌手のエピソード、助産院で産むことのメリットとデメリットが収録。

4巻では交通事故に巻き込まれて緊急搬送され母体と赤ちゃんのどちらの命を優先させるかという究極の選択を迫られる夫の苦悩、妊娠中に夫のDVという呪縛から逃れることができた妊婦、ワクチンさえ打てば防げる風疹の啓蒙エピソードを収録。

5巻では双子のお産と、体外受精・卵子提供による高齢出産のエピソードを収録。

6巻では子宮外妊娠、性感染症のクラミジア、口唇口蓋裂と、サクラも自身の幼い頃に通っていた乳児院のエピソードを収録。

7巻では新生児治療室(NICU)に焦点を当て、助けられるかどうかの瀬戸際で精神的に摩耗してしまった女医と、18トリソミーという染色体異常で長く生きられない赤ちゃんのエピソードを収録。

8巻ではつわり、マタニティブルー、自宅での破水と出産、臍帯脱出のエピソードを収録。そして研修医の赤西ゴローが加わり、サクラたちのもとで産科医としての第一歩を歩み始めます。

9巻では死戦期帝王切開、インフルエンザワクチン接種、出産予定日や赤ちゃんの大きさの捉え方についてのエピソードが収録。新生児科や救急救命科との連携から刺激を受けたゴローは、個人の産科医院を営む父の偉大さを改めて知ることとなり、医師としての自分の進路も決意したようです。

10巻では無痛分娩と、突然の管理入院生活による不安と苦悩を夫婦双方の観点から描いたエピソードが収録。

11巻では子宮内胎児死亡という悲運に見舞われた夫婦、妊娠にまつわる迷信、NICUを支えるのに不可欠な医師たちに関するエピソードが収録。

12巻では産後クライシス、アナフィラキシーショックのエピソードを収録。そして仲のいい妊婦を母子共に助けることができず挫折を味わった下屋が救急救命科へ転科しました。

13巻ではサクラの実の母の回想を含め、子宮頸がんのエピソードを収録。救急救命科へ転科した下屋の代役として、シングルマザーとして子育てと仕事の両立を図る倉崎が登場しています。

14巻では子宮頸がんの続きで広汎子宮全摘出をすることとなった妊婦、ノロウイルス、時間外受診に駆け込み帝王切開になった妊婦のエピソードが収録。

15巻では胎便吸引症候群、双胎一児死亡で出産届と死産届を同時に出すこととなった妊婦のエピソードを収録。さらにNICUには神経質だが仕事は丁寧な工藤が加わり、小松は友人の結婚式でピアニストの山下ジョージと運命的な出会いを果たします。

 

16巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。

帝王切開後の自然分娩(VBAC)

帝王切開後の自然分娩、通称VBACを希望する妊婦が増えている。

産後の回復を早くしたい、入院期間を短くしたい、陣痛を経験したいという様々理由があるが、VBACには子宮破裂に陥る可能性が通常の5倍という最大のリスクがある。

リスクを説明したうえであくまで妊婦とその家族の意思と選択を尊重したいというサクラとは対照的に、四宮はリスクは徹底して排除するためにVBACには否定的。

一概にどちらが正しいとも言えないが、両者ともいつだって妊婦と赤ちゃんのことを考えているのである。

今回担当するサクラは、VBACの成功率は7割くらいであり、子宮破裂が0.5%で起こること、子宮破裂が起きた場合6%で赤ちゃんが死亡、1%で妊婦本人が亡くなることを説明する。

説明を聞いた妊婦は悩む一方、あまり関心を示さず非協力的な夫は判断を妻にほぼ丸投げ。

しかしVBACに挑戦することにしたお産の当日、思った以上にお産が難航し苦しむ妻の姿を見て、ようやく選択の重大さに気づいた夫は帝王切開に切り替えるよう妻を説得したのだった。

離婚後300日問題

明治時代に作られた法律により、離婚から300日以内に産まれた子供は元夫との間にできた子供と見なされる。

つまり離婚後8週間に妊娠すると、正規産であった場合はこの法律に引っ掛かることがほとんど。

現在は明らかに離婚後に成立した妊娠で医師の証明があればこの限りではないが、昔の民法にはまだ女性に半年の再婚禁止期間があるなど不平等な点があった。

再婚禁止期間は現在は100日に短縮され、さらに妊娠していないことを医師が証明すれば100日以内の再婚も可能である。

しかし今回飛び込みで出産した妊婦は離婚してから300日経過しておらず、さらに元夫からDVを受けて友人のもとへ避難していたという。

元夫との間にできた子ではないのは確かだが、元夫に嫡出否認をお願いすることもできないため、証明するにはDNA鑑定が必要。

元夫に会わせないために家庭裁判所への相談など、ソーシャルワーカーの向井は頭を抱えるのであった。

シングルマザーの仕事と子育ての両立

子供が保育園に入り、親と共に本格的に子育てしながら仕事を続ける倉崎。

元夫から月に一度くらい家族として会わないかという提案を受けるが「あなたは父親じゃなくて担当の小児科医としか思ってない」と冷たくあしらう。

シングルマザーとして仕事と育児を両立させようと奮闘する倉崎をサクラたちも心配するが、ある日倉崎の母がギックリ腰を患い、さらに倉崎の患者の容態が悪化するアクシデントに見舞われてしまう。

「チーム医療としてサポートするからお前母として子供のお迎えがあるお前はもう帰れ」と諭すサクラ。

それでも主治医として患者を心配する倉崎を見て、小松は別のサポートの形として自分が倉崎の子供のお迎えに行くことを提案。

1人じゃ子供は育てられない、他人に迷惑をかけたっていい―。

サクラたちのサポートを受け、倉崎は頼りたいときには他人に甘えることの必要性を学ぶのであった。

子宮筋腫

40代以上の女性の3~4人に1人はあるという、子宮筋腫に悩む小松。

筋腫が小さいうちは妊娠を継続できるもののいずれ大きくなっていくものであり、筋腫を取れば次の妊娠が難しくなるリスクもあり、結婚も出産もまだ諦めていない小松はどうするか踏み切れずにいた。

同窓会で同期の助産師が子宮筋腫の手術をすることにしたと聞いた小松は、よりいっそう自分だけが迷いを抱えたままであることに悩む。

他方、ベイビーとしてのライブの後に山下と話す機会があったサクラは、山下が小松と連絡を取り始めたことを知り「デートに誘えばいいのに」とアドバイスする。

「40歳を過ぎると自分からデートに誘う情熱よりも腰の方が重くなる」

そう返す山下。

小松もまた新しい恋愛に踏み出す勇気がない様子。

2人が似た者同士であることを知ったサクラは、最後の一歩の後押しとして小松のケータイから山下へのお食事の誘いを送信。

すると山下からはふたつ返事でOKという答えが返ってくるのだった。

小松と山下の初デート

山下とデートの当日、小松は立ち寄ったコンビニでお腹の痛みを訴えてうずくまる妊婦に遭遇する。

その妊婦は子宮筋腫でサクラが診ていた妊婦であり、小松はすぐに山下の車で病院まで送り届けた。

デートはお預けとなってしまうが、幸いにも診断の結果は早期胎盤剥離などの緊急のものではなく、子宮筋腫が変性したことによる痛み。

その後無事に出産を終え、仕切り直しとなった山下とのデート。

初デートに山下が選んだのはベイビーのライブであり、山下は素性はわからないが同じピアニストとしてベイビーに嫉妬していることを打ち明ける。

ベイビーの正体がサクラであることを知る小松は、言葉を濁しながら山下とのデートを楽しむのであった。

【16巻のまとめ】

16巻では帝王切開後の自然分娩(VBAC)、離婚後300日問題、シングルマザーの仕事と育児の両立、子宮筋腫のエピソードを収録。また小松と山下が初デートするまでに接近します。

この漫画をもう一度読みたい方はこちら

\作品数100万冊以上!初回ログインで70%OFF×6回クーポンゲット!paypayも使える!お得に漫画を読むならこちら/

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

全巻まとめに戻る

参考涙なしでは読めない、新たな命と向き合う産婦人科の物語。子供を持つ親と妊婦の必読書『コウノドリ』全32巻【ネタバレ注意】

続きを見る

オススメの電子書籍サイトランキング

No.1【ebookjapan】電子書籍、コミックの品揃え最大級!クーポンもポイントも超お得!

もう、漫画を電子書籍で読むならここ一択といっても過言ではありません

創業は2000年の老舗で、大企業のYahoo!と共同運営しておりYahoo!のIDと連携すると特典も。

paypayが使えてポイントが貯まるうえ、初回ログインで70%OFF×6回クーポンがもらえる太っ腹ぶり!

頻繁にセールも開催しているので、必見です。

No.2【U-NEXT】映画・ドラマも付いてくるエンタメ業界の帝王

動画配信が主要サービスとして推されており、邦画、洋画、アニメにアダルトなど、どのジャンルを取っても質量ともに高水準なうえに漫画や雑誌の取り扱いも豊富です。

漫画だけに絞っても毎月1,200ポイントが付与されるので、実質負担は月に\780!?

漫画だけではなく映画やアニメも併せてお得にチェックしたい方にオススメです。

No.3【Kindle】Amazonに無いものなど無いってほんと?

スマホだけでなく専用端末もあり、認知度や利用率は他ストアの追随を許さないほど。

漫画だけではなく、書籍・雑誌、実用書、エッセイ本、洋書などもバランスよく取りそろえた王道の読み放題サービス「Kindle unlimited」も要チェック!

Prime会員なら「Amazon Prime Video」で映画やアニメも見られますので、ぜひこの機会にPrime会員になることをオススメします!

-青年漫画

error: Content is protected !!

© 2025 もう一度読みたいオススメ漫画まとめ