古代において當麻蹴速と野見宿禰という2人の剛力による決闘が相撲の起源。
同じ名前を持つ野見宿禰という若者が現代に姿を現し、規格外の体格とパワーを見せつける。
強き者との力比べを望む宿禰は、ご老公の差配によって実現した怪力自慢のオリバとの力比べも制した。
宿禰は現役大関との路上での喧嘩にも完勝したことで、現代の大相撲界との全面対決が決まり、刃牙たち地下闘技場の戦士たちにも声がかかる。
宿禰に加え、地下闘技場からは刃牙・渋川・独歩・花山・克己の参戦が決定。
大相撲からは横綱・零鵬、小結・炎、関脇・獅子丸、前頭筆頭・鯱鉾、大関・巨鯨、関脇・猛剣の6人が選抜され、いよいよ地下での激突が近づく。
大相撲から参戦する6人の力士がエキシビションで総合格闘家と対決し、全力士が秒殺KO勝利を挙げた。
他方、克己には亡き盟友・烈海王の右腕が繋ぎ合わされ、いよいよ対戦カードが決定し全面対決が開幕。
先鋒戦では渋川が最も大柄な巨鯨を、二陣戦では独歩が「博士」の異名を取る猛剣を、三陣戦では花山が圧倒的なリーチでの突っ張りが武器の鯱鉾を下した。
四陣戦では克己が金星ゲッターの獅子丸と激突、右腕に宿った烈の魂を受け継いだ克己が空手と中国武術の融合を見せ、勝利を決定的なものにするも、勝敗が宣言される前に自ら闘技場を後にしたために試合としては克己の敗北となった。
副将戦では刃牙と炎、小兵同士の激突となる。
スピードとパワーを兼ね備えた炎の強さを認めつつも、最後は打撃戦で分がある刃牙が完璧にカウンターを合わせ、炎は地面に崩れ落ちるのであった。
11巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
刃牙が炎をKO
顎を打ちぬかれた炎が地面に崩れ落ち、刃牙のKO勝利。
互いに強さを認めつつ、ほとんど怪我をさせず遺恨も残さない刃牙らしい試合となった。
これでチーム戦としては大相撲の負け越しが確定・
しかし横綱・零鵬は自分が残っていれば大相撲の負けにはならないと最後の試合に気合を入れるのであった。
大将戦:宿禰vs零鵬
中学の頃から驚異的な身体能力を見初められて角界入りし、大相撲の歴史の傑作と呼ばれるほどに強くなった零鵬。
対するは古代相撲から200代以上に渡り宿禰の杜を守護し続け、その中で初代に次いで初めて「宿禰」の名を冠することを許された二代目・野見宿禰。
古代相撲と大相撲の激突となるが、宿禰は零鵬を相手に圧巻の試合運びを見せる。
立ち合い直後に零鵬が張り手とかち上げを食らわせ、宿禰の廻しを諸差しで取る圧倒的に有利な体勢。
しかし宿禰は零鵬の皮膚の上から肋骨を掴み、へし折りながら豪快に投げ飛ばした。
零鵬は横綱の意地にかけて立ち上がろうとするが、宿禰はさらに零鵬の肩甲骨を掴み、頭から地面に叩きつける。
零鵬は地面に突っ伏したまま動けず、そのまま宿禰が衝撃のKO勝利で大相撲との団体戦が幕を閉じるのであった。
勇次郎との立ち合いを希望する宿禰
試合後、宿禰は徳川のご老公に”オーガ”と呼ばれる男(=勇次郎)のことを聞く。
国家がひれ伏すほどの戦闘力を持つ勇次郎に強い興味を持った宿禰は立ち合いを希望。
そして地下闘技場で勇次郎と対面することとなるが、自分が呼びつけられたことに勇次郎は怒り心頭の様子なのであった。
【11巻のまとめ】
刃牙が炎をKOし、大将戦でも宿禰が横綱・零鵬を圧倒。
5勝1敗で大相撲との団体戦が幕を閉じた。
試合後、宿禰は勇次郎の噂を聞きつけてご老公を通じて立ち合いを希望するが、勇次郎は自分が呼びつけられたことで怒り心頭の様子なのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考今度の相手は相撲!現役力士vs地下闘技場の全面対決が勃発、古代の力を受け継ぐ力士2人も参戦『バキ道』全17巻【ネタバレ注意】
続きを見る