中学校ではいじめられっ子だった柄本つくしは、高校入学前に同い年のサッカーの天才・風間陣と偶然知り合い、フットサルの誘いを受ける。
フットサルの試合に出場した柄本は、下手なりに必死に走ってゴールを奪う。
その後風間も柄本と同じ聖蹟高校の生徒だったことが分かり、サッカー初心者の柄本がサッカー名門高校でチームメイトと共に成長していく。
この外伝は聖蹟が選手権で勝ち上がり全国大会出場を決めた辺りの各キャラクターのエピソードを掘り下げるサイドストーリーです。
さっそく、1巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
君下の過去と覚悟
中学生になり1年生ながら都の選抜メンバーに選ばれた君下は、選抜で同じく1年生の大柴と出会う。
貧乏な実家を裕福にするためにプロになることを目指し、そのためには勉強して頭を良くするのが近道と信じる君下に対し、裕福な家庭で傲慢・自由奔放な大柴は対照的な性格の持ち主。
2人は1年生ながら試合で頭角を現し、2人は張り合いながらも互いの実力を心の内では認めるように。
君下と大柴が牽引する東京都代表は快進撃を続けるが、中3で迎えた九州選抜との試合で大きな挫折を味わうこととなる。
その相手こそ、当時から「プロ入り確実」と評されていた相庭未蘭。
4-1と圧倒され、相庭との格の違いを思い知らされた君下はプロになる夢を諦めそうになる。
それでも父はなけなしの金で買ったスパイクを渡して君下の背中を押し、再び前を向いた君下は名門・聖蹟高校サッカー部の門を叩いた。
そしてここでも運命に導かれるように大柴と同級生となる。
プロになるという夢と目標を秘め、君下は練習に臨んでいるのだった。
臼井の中学時代
中学1年の時、石川県の中学のサッカー部に入った臼井には池澄という親友がいた。
少なくとも池澄は2人でチームを引っ張っていく親友と思っていたが、いつも冷静で完璧なふるまいを見せる臼井にいつしか違和感を抱いていく。
池澄がケガで試合に出られない間、何食わぬ顔で他のメンバーと連携してチームを勝利に導く臼井を見て、臼井にとって自分は特別な存在でも何でもなかったのだと思うように。
3年になる頃には2人の険悪さは誰もが知る所となり、臼井の背中を必死に追うことだけを考えていた池澄だが、結局チームは得点を奪えずPK戦で敗退。
大会無失点を貫いた臼井はそのまま東京の高校へ入り、2人は離れ離れとなった。
その池澄が、聖蹟が全国大会を決めたタイミングで臼井に会いに来た。
池澄は臼井に「どこに行っても熱くはなれない。サッカーを好きになれないんだろう」と心配していたことを明かすと、臼井は「聖蹟で本物のレッド(戦隊もので皆を熱くさせるヒーロー)」に出会ったんだ」と語る。
そのレッドこそ、水樹なのであった。
【1巻のまとめ】
今回は大柴と中学で出会ったときからの君下のエピソードと、臼井の中学時代のエピソードが描かれました。
臼井については次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考初心者でダメダメな主人公が仲間と共に成長する青春サッカー漫画『DAYS』全42巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る