夏休みの自然学校で出会った15人の少年少女たちはココペリと名乗る男と出会い、「巨大ロボットを操って敵から地球を守るゲーム」に参加することに。
子供たちはパイロットとして契約を済ませ、ゲームが始まる。
コエムシと名乗る口の悪いマスコットにサポートされながら、ココペリは実際に巨大ロボット「ジアース」を操り敵を撃破した。
しかし契約が済んだあとで「ジアースは1回戦闘するごとに操縦者の命を奪う」「相手は並行世界の地球」「負けるか48時間以内に決着がつかなければ地球は滅亡する」というルールが明かされ、子供たちは勝って自分たちの地球を守りながら死ぬか、負けて地球と共に死ぬかの運命を突きつけられる。
巨大ロボットによる戦闘を受けて国防軍も動き出すが、軍の火力ではまともなダメージを与えることができない。
戦闘以外での死亡などによりパイロットが不足するなか、軍からのサポート要員である関と田中が予備パイロットとして契約を済ませた。
既にほとんどの子供たちが命を落とすなか、残るはウシロとマチの2人だけ。
2人とも最初は契約をしていなかったが、ウシロは家族の愛を知りこの地球に生きている人たちのために契約を結ぶことを決意。
マチもまた別世界の地球の生き残りで契約していなかったが、兄であるコエムシの制止を振り切って自分もこの地球のために戦う覚悟を固めジアースと契約を結んだ。
最後の闘いを前にウシロと二人で遺族のもとを訪ねて回りながら、最終戦を待つマチ。
しかし謎のスパイによってマチは銃撃され、意識不明の重体となってしまう。
生死の境を彷徨う中、敗北を避けるためにコエムシは妹の命を絶つ苦渋の決断を下した。
これでウシロが最終戦を戦い、次の地球への引継ぎを兼ねたチュートリアル戦はコエムシが何とかすることとなるのだった。
最終巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
恐怖に耐えるウシロ
自分が戦う番が来たと思うと、強い孤独感と全てを失う恐怖に震えるウシロ。
〈恐怖に耐えるウシロ [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
カナやこれまでに死んでいった仲間たちも同じ気持ちだったのだろうか。
それでも、コエムシ曰く前の地球のときよりはマシだそうだ。
前の地球では予定より多い人間が契約してしまい、契約者たちの中で仲たがいの末に精神を病んだ者もいれば、街の被害ももっと甚大だった。
ウシロをコエムシの言葉に支えながら、死ぬ前に父と改めて対話し、心を打ち明けようとする。
〈父と向き合う [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
しかし親子の対話を遮るかのように、最後の戦闘は始まるのだった。
敵が共倒れ覚悟の逃亡
ウシロの頼みで、アンコの父が再びコックピット内にカメラマンとして同行する。
生きている人たちに残すものとして、ありのままの戦闘をすべて記録しようというのである。
戦地はアウェーの市街地。
〈敵地での最終戦 [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
なぜか敵は街や住民への被害を気にする素振りを見せず、逆にウシロは他人を傷つけることに抵抗を覚える。
それでも勝利のために意を決して攻撃し、敵の核を手中に収めた。
と、勝利を目前にして敵側のコエムシがこちらに姿を現す。
意図は不明だが、ウシロは相手を確かめるために核の殻を破った。
相手は片目に包帯を巻いた見知らぬ男。
相手は笑みを浮かべると、他のパイロットたちと共に敵のコエムシの力でどこかへ転送した。
〈敵が逃亡 [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
まさかの敵前逃亡。
ウシロが殻を破壊して外界と敵のコックピットをつなげたために、転送で逃げられてしまった。
48時間以内に相手のパイロットを見つけ出して殺さなければ、引き分けとして互いの地球は滅亡する。
しかしパイロットを視認したのは一瞬だったため、ジアースの力で特定することはできない。
ジアースの力でわかるのは、地球にいる魂の光。
〈無数の命の光 [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
無数の光の中から、たった1つのターゲットを見つける試練が始まる。
唯一残された残虐な方法
ウシロがたどり着いた唯一の勝ち筋は、「この地球の人間を手当たり次第に全て殺す」こと。
あまりに非人道的で非現実的だが、もはやこれしかできることは残っていない。
できるだけ犠牲者が苦しまないよう、1人1人をレーザーで撃ちぬくことを決め、ウシロにとっての地獄が始まった。
〈手当たり次第に撃つしかない [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
敵のパイロットに当たるまで、休まずにレーザーを撃ち続けるウシロ。
凄惨な光景でもアンコの父はカメラで記録し続ける。
吐き気を催し、ナカマの作ったコスチュームに着替えながらウシロは最後までやり遂げるのだった。
エピローグ:次の地球への引継ぎ
全てが終わり、次の地球への引継ぎが始まる。
チュートリアル戦は元の人間の姿に戻ったコエムシ自らが担う。
〈元の姿に戻ったコエムシ [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
長く苦しい戦いと犠牲を見届け、誰よりも経験を積んだコエムシならまず負けることは無い。
新たなコエムシ役には国防軍でサポートし続けた佐々見が就いた。
コエムシは新たな少年たちを契約させ、必要なことを淡々と説明したうえで次世界の戦いのチュートリアル兼、現世界戦闘の最終回に臨むのだった。
〈次の闘いが始まる [ぼくらの 11巻](c)小学館/鬼頭莫宏〉
【11巻(完)のまとめ】
死の恐怖に耐えながら、アウェーの地で最終戦に臨むこととなったウシロ。
しかし勝利を目前にして敵パイロットが相手のコエムシの力を借りて逃亡、どこかに姿をくらます。
勝利には48時間以内に相手側の地球のなかから敵パイロットを見つけ出して殺すことが必要となり、唯一残された方法は「この地球の人間を手当たり次第に全て殺す」こと。
凄惨で残虐な光景となるが、それでもウシロは最後までやり遂げ、自らの地球を守った。
役目を終え元の姿に戻ったコエムシは、自ら次の地球への引継ぎを担うのだった。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考地球の存亡を賭けて戦う子供たちの悲痛、伝説の鬱作品『ぼくらの』全11巻【ネタバレ注意】
続きを見る