女性として教授に上り詰める野望をもつ加藤が天才外科医の朝田とオペ看のプロであるミキをスカウトし、バチスタチームの結成を目指す。
朝田はさっそく医局に染まり切っていない研修医である伊集院に目をつけ、強引ながら指導をしていく。
常に患者のためにまっすぐで医局に問題を起こす朝田を野口教授が切り離そうとする一方で、その腕に惚れたERの鬼頭教授は朝田を手に入れようと画策する。
野口も加藤ではなく、ミキの兄にして朝田と因縁のある北日本大の軍司を推薦することに決め、一度は野望が終わったかに見えた加藤。
しかし「選挙制度そのものを変える」という抜け道を見出して選挙改革草案を作る一方、軍司が論文のためにバチスタを後回しにしていた患者も朝田の新しいバチスタ術式とともに救ってみせた。
選挙改革草案は「加藤が負けたら朝田はERに移籍する」という条件付きで鬼頭が教授会に通し、教授選が幕を開ける。
首の皮一枚つながった加藤だが、教授選では横綱相撲を見せる野口と、鬼頭自らが擁立した最強の候補者、国立笙一郎が立ちはだかることとなった。
国立にUCLAへの留学を持ち掛けられた朝田は、行かないでほしいと願う加藤たちをよそに、UCLAに行くことを宣言する。
そして朝田に続き、伊集院も加藤の元を離れて軍司につき、軍司も朝田への劣等感を振り払って伊集院を育てることを決意する。
そんななか、担当するVIP患者の容体が急変し、伊集院も嵐のなか転倒事故を起こしながらも決死の思いで血液を運んだが、VIP患者を救うことはできなかった。
患者の死を乗り越えた伊集院はバチスタチームへ復帰。
一方の加藤は野口の義娘とその腹の中にある赤ちゃんを救い、さらに仕事と家庭の両立に悩む医局員への支援を公約に掲げ、少しずつ支持を伸ばしていく。
対照的に、権力が薄まっていく野口。
さらに追い打ちをかけるように、野口の胸に大動脈瘤が見つかる。
しかし諦めの悪い野口は逆転の一手を思いつき、これまでの病院の不祥事を告発し出した。
医局員たちは野口を見限るが、朝田だけは逆に野口に寄り添い、蜜月な関係を築く。
その野口は加藤・国立・軍司の3人に自分の治療計画を立てて競わせることに。
国立はバウマンとクレメンスという世界最高峰の医師を招聘し、すぐにでもオールスターチームによる手術を、と提案。
一方の軍司は野口が手術をできるだけ延期したいであろうことを見抜き、あえて手術はせずに野口の野望を救うことを提案する。
朝田抜きで計画を立てざるを得ない加藤だったが、「大動脈瘤が破裂しても助かるかもしれないプラン」を提示するが、それはまだ誰も行ったことのない新しい術式だった。
結果、野口はギリギリまで手術を延期し、国立を執刀医に指名し、そして野口の手術が始まる。
失敗のイメージのわかない国立だったが、バウマンが持病のてんかんの発作を起こしてしまう。
国立の願いとは裏腹に野口の心臓が鼓動を再開し、大動脈瘤が破裂。
死へのカウントダウンが始まった。
22巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
加藤の新しい術式
開胸のために野口を別の手術室へ緊急搬送。
バウマンの代わりに荒瀬が入る。
そしてこの最悪の事態に備えていた加藤と朝田も手術室へ急ぐ。
国立に対し、加藤は胸部心臓外科のナンバー2として野口の手術を引き継ぐことを決定した。
〈加藤が引き継ぐ [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
一刻を争う状況。加藤は志願してついてきた朝田を執刀医に指名し、新しい術式に挑むこととなった。
加藤が考え出したのは、超低温循環停止法による弓部大動脈全置換術。
家族への説明は藤吉が担い、祖父江や鬼頭や国立たちが最後まで見届けようと手術に目を注ぐ。
朝田は超速で血管を縫合し、わずかでも可能なところから順次血流を再開。
一度理解してしまえば、凡人でもできる発想の術式。
最善を尽くす加藤だが、祖父江の目には「患者を主治医から奪ってまで新しい術式の実験に使った」と映り、心証は芳しくなかった。
〈手術を見届ける祖父江 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
一人前になった伊集院への信頼
手術は進み、荒瀬はどこかの血管が詰まっている可能性を指摘する。
そして腸に塞栓がみつかった。
速やかに処置しなければ放置すれば腸が壊死していってしまう。
しかし朝田と加藤は手が離せず、国立のチームも手の消毒が必要。
外科医が足りない状況で、朝田と加藤は落ち着いて伊集院に執刀するよう指示を出した。
〈伊集院への信頼 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
医局員たちは、危なげなく落ち着いて処置を進める伊集院から目が離せなくなる。
普通の奴だった研修医が、いつの間にか自分を追い越そうとしている。
〈伊集院に集まる視線 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
その事実を目の当たりにし、驚愕、焦り、恐怖、様々な思いが医局員たちに湧き上がっていた。
そして手術が終わった。
祖父江はクレメンスらとともに伊集院の成長とそれを指揮した加藤の手腕を評価し、「これ以上は望めない、手術だった」と表現した。
〈祖父江からの評価 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
身を投げる真悟
術後、病室に横たわるバウマンは荒瀬に対して「今からでも誰かを育てなさい」と諭す。
後を任せるものがいないと、いつまでも惨めに天才を演じ続ける羽目になる―。
〈育てることの大事さを説くバウマン [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
それがバウマンの言葉だった。
また、父の失敗を目の当たりにした真悟は鱈淵に英語で悪態をつく。
頭にきた鱈淵は、エレベーターの中で真悟に「国立がメェメェ泣いてる」とカマをかけた。
〈鱈淵の不用意な発言が引き金に [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
そしてこれが事件の引き金となる。
伊集院と荒瀬はエレベーターの中で真悟が鱈淵を何度も殴打している場面に出くわす。
〈ブチ切れた真悟 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
鱈淵はケガを負い、真悟は興奮状態のまま階上へ逃げていく。
真悟は途中で見つけた研究の用の犬を奪い、屋上のフェンスを越えて縁に立った。
国立と軍司が後を追って説得を試み、騒ぎを知った他の医局員たちは万が一落ちてもいいように受け止める準備を必死に考える。
国立は必死に息子へ言葉を投げかけるが、結局行っているのは「強くなれ」ということ。
それでは弱者の心に響かないと感じた軍司は、真悟の気持ちの受け皿となるべく、イルカの標本の話題を出して説得に加わろうとする。
しかし白々しい話しぶりに自分でも言葉が詰まってしまう。
次の瞬間。
真悟は屋上から身を投げた。
〈真悟が飛び降りた [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
通行人を巻き込む最悪の事態に
呆然とする国立と軍司をよそに、伊集院が状態を目視で確認する。
状況は最悪だった。
真悟は道路にいた人を巻き込んでいたのだった。
〈最悪の巻き込み事故 [医龍 22巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
慌てて2人分の緊急手術手配を進める院内。
こんなときに奇跡を起こせるとしたら、朝田だけ。
しかし、その朝田がPHSの呼び出しに答えない。
真悟が落ちた現場の様子を確認する岡島は、男性が命懸けで真悟を受け止めようとしたことを耳にし、さらにその男性の姿に驚愕する。
その男性こそ、朝田だったのである。
【22巻のまとめ】
加藤が国立から引き継ぎ、新しい術式を持って野口の命を救った。
しかし、絶対的だった父親の失敗を目の当たりにした真悟が取り乱し、説得も虚しく屋上から身を投げてしまう。
最悪なことに、下にいた通行人を巻き込んでしまっていた。
こんなときこそ朝田の力が必要だが、その巻き込まれた通行人こそ、朝田だった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら