小学6年生の千早は福井からの転校生・新との出会いをきっかけに新の特技である競技かるたに夢中になる。
千早の幼馴染である太一も加わり、仲良し3人組でかるたをするうちに千早はずば抜けた才能の片鱗を見せるようになるが、小学校の卒業が近づくと太一は進学、また新たも祖父が倒れたため東京を離れることが決まってしまう。
小学生最後の大会の団体戦では惜しくも敗退してしまい、悔しさと別れの切なさを噛みしめつつ再会を誓って卒業。
時は流れ、千早は太一と同じ高校に進学を果たすが、福井にいる新はA級昇格をかけた大会に出場した結果、その留守の間に祖父が亡くなってしまったという後悔からかるたから距離を置いてしまっていた。
新が競技かるた界に戻ってくることを信じる千早と太一は高校で日本一のかるた部を創ることを目標に、古典オタクで呉服屋の娘・奏、かるた経験者の西田、勉強が得意な勉を率いれて5人で瑞沢高校かるた部を創立。
東京都予選では強豪・北央との熱戦を制し、憧れの地である全国大会の舞台、近江神宮で千早は同世代の現クイーン・若宮詩暢と出会うが、肝心の団体戦ではまさかの途中棄権に涙を飲む。
悔しさを抱えて臨んだ個人戦では同年代で現クイーンの若宮詩暢と激突し、他を寄せ付けない圧倒的な正確さとテクニックを前に歯が立たなかったが、最後まで食らいついたことで詩暢も千早を生意気なライバルとして認識するように。
千早にとっては自分に足りないものを見せつけられ本気で悔しがると共に、クイーンになるという夢がリアルなものとなる一方、太一はB級で惜しくも準優勝となり、A級昇格を逃してしまった。
それぞれが目標を掲げて公式戦へ臨み、西田がA級、奏と勉がC級への昇格を果たすなか、千早は自分の武器である速さへの執着からいったん離れることで、自分に足りない意識や戦い方を知り成長。
新も競技かるた界に復帰するなか、名人・クイーン位への挑戦権をかけた東日本予選が始まり、千早は1回戦で小学生の天才少女・立川梨理華に勝利するも2回戦では前クイーンの山本の前に敗北。
詩暢が激太りしながらもあっさりと連勝してクイーン位を防衛する一方、名人位では詩暢以上の速さで現名人位の周防が絶対的な強さを見せつけ、千早と太一は仲間たちの言葉によって自分の戦い方のヒントを得た。
そして新学期を迎え、かるた部には太一を彼氏にするという野望に燃える筋金入りの恋愛体質女子・花野菫と、根拠の無い自信でチームの和を乱す男子生徒・筑波秋博という問題児2人が入部、新メンバーを加えて高校の全国大会の東京都予選へ。
瑞沢高校は決勝まで勝ち上がり全国大会への出場枠を勝ち取るが、決勝戦では互いに一歩も譲らないまま大接戦の末に北央学園に敗れて準優勝に終わった。
悔しさを胸に改めて日本一を目指す想いを燃え上がらせ、いよいよ全国大会の舞台である近江神宮へと向かうのであった。
12巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
団体戦初戦の相手は外国人チーム
全国大会が開幕し、初日は団体戦。
勉と菫は相手校のデータ収集という「裏方」に徹し、予選ブロックは千早たちを信じて託す。
初戦の相手は千葉情報国際高校であり、全員が袴を着た外国人たちだった。
想定外の相手に動揺を隠せない千早たち。
定石にとらわれない札の配置や取り方にリズムを崩されてしまうが、チーム全員が立て直し、いつの通りの実力で完勝。
相手は全員が日本育ちではあったが、人種の壁を越えて集まったかるた好き同士、来年での再戦を誓うのであった。
詩暢と新も近江神宮入り
他方、翌日の個人戦出場のために前日に近江神宮入りしていた新は、偶然にも詩暢と再会する。
幼い頃新にかるたで全く歯が立たなかった詩暢にとっては、個人戦でのリベンジがモチベーション。
「団体戦はかるたを好きじゃない人がやること」と個人戦しか眼中にない詩暢に対し、新は千早たちが出場している団体戦の様子が気になるのであった。
新が団体戦に替え玉出場?
団体戦の本命は、登録8人のうち5人のA級を擁する富士崎。
一方、団体戦の観戦に来ていた新は、同郷の福井代表の藤岡東高校が事故渋滞で出場選手が間に合わないというアクシデントを受け、替え玉で出場することとなる。
あくまで不戦敗を避け、部員のためのせっかくの思い出作りに協力するためだけの団体戦出場。
新は他の部員の試合に影響を与えないよう手加減していたが、他の部員が負けてチームの敗退が決まると対戦相手への誠意と味方の鼓舞のために本気を解禁する。
その想いは味方と相手に無事に届いたが、あまりに強い実力を発揮したために新の替え玉出場がバレてしまう。
不正を働いたペナルティとして、新は翌日の個人戦の出場停止の可能性が言い渡された。
かるた界のホープである新への処遇について、温情で個人戦出場させるべきという意見と、不正は不正だという意見が実行委員会でも真っ二つになるなか、試合会場に姿を見せた詩暢が口を挟む。
「新が出ないんだったら私も明日棄権します」
現クイーンが出場辞退という覚悟を口にして新との試合を望み、新と共に頭を下げる。
そのおかげで、新は反省文だけで個人戦への出場を許可されるのだった。
瑞沢高校は団体戦決勝トーナメント進出を決めるが…
予選ブロック2回戦、瑞沢の相手は高校生クイズ選手権の優勝メンバー3人を擁する山口美丘。
冷やかしではなくきちんと競技かるたの戦略として札の位置を頻繁に変え、特に千早は記憶力勝負に持ち込まれ苦戦を強いられる。
しかし落ち着いて対処した西田、記憶力勝負で真っ向から応じた太一が勝利し、落ち着きを取り戻した千早も後半に巻き返して勝利。
瑞沢が決勝トーナメント進出を決めた。
ここで新と詩暢が会場に来ているという情報が入るが、太一は千早の集中力が削がれることを懸念して喝を入れる。
また決勝トーナメントでは筑波の代わりに勉をスタメンに戻す流れとなるが、ここで西田が「次の試合も予選と同じメンバーでいいと思う」と水を差した。
果たしてその真意は―。
【12巻のまとめ】
翌日の個人戦出場のために詩暢と新も近江神宮入りするが、新は困っている同郷の友人の懇願を受けて団体戦に替え玉として出場することに。
これがバレてしまい新はあわや個人戦出場停止となるところであったが、新との勝負に期待する詩暢が庇ったことで新には軽いペナルティだけで済んだ。
他方、千早たちは自ら偵察に回った勉と菫の支えもあり、団体戦で何とか決勝トーナメント進出を決める。
しかし決勝トーナメントのスタメンを巡って部内に意見が分かれてしまうのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考競技かるたに青春を懸ける!まぶしいほどに一途な思いが交差する友情や恋愛が感動を誘う『ちはやふる』全50巻【ネタバレ注意】
続きを見る