テニスの名門校・青春学園中等部にアメリカジュニア大会4連覇を成し遂げた天才少年・越前リョーマが入部。
並みの高校生すらも圧倒する実力を見せつけレギュラーの座を獲得したリョーマは、関東大会初戦のライバルの氷帝との対戦で故障を抱え離脱した部長・手塚に代わって青学の柱を担うスーパールーキーとして期待がかかる。
手塚抜きで関東大会ベスト4に入り全国大会への出場権を獲得した青学は、準決勝で古豪の六角中との対戦に。
ダブルス2では河村・桃城がパワー対決を制して1勝、ダブルス1では不二・菊丸が出場するが、回転のないシンカーを武器とする樹と前衛で菊丸をマークし続ける佐伯に苦しめられることになるのであった。
菊丸がまるで分身したかのような新ステップを解禁し、一気に流れを引き寄せてダブルス1も勝利。
シングルス3でも海堂が1年生ながら六角中の部長に抜擢された葵に執念と根性で競り勝ち、青学がストレート勝ちで決勝進出を決めた。
だが決勝の相手の王者・立海大附属はエース桐原をはじめ、地区のライバルである不動峰を完膚なきまでに叩き潰す猛者揃い。
ダブルス2では桃城・海堂が意地と根性を見せるがボレーのスペシャリスト・ブン太と鉄壁の守備範囲を誇るジャッカルのペアの前に敗れ、ダブルス1でも大石・菊丸の黄金ペアが出場するが、コート上のペテン師の異名をとる仁王、そして一撃必殺のレーザービームを武器とする柳生の前に敗北。
ダブルスの2連敗で王手をかけられ、シングルス3では乾が幼馴染で同じデータ分析を得意とする蓮二と激突するのであった。
25巻のあらすじを振り返ってみましょう。
乾が蓮二との激闘を制する
乾のプレイを観察しながら乾の持っているデータを分析し、一気に反撃に出た蓮二。
データテニスを乾に教えたのが蓮二であり、いま乾の築き上げてきたデータテニスそのものを打ち崩そうとしていた。
対する乾はデータテニスを捨てて死に物狂いで戦う覚悟を固め、執念だけで4-3と再び試合をリード。
蓮二はすぐにギアを上げ、あっという間4-5と逆転するが、ここまでの展開は乾のプラン通り。
乾は幼いころに決着がついていなかった蓮二との試合の展開を再現しており、ここからあの日の続きをしようとしていたのである。
そこから2人の試合は大接戦となり、タイブレークに突入した後もまるで手塚と跡部の試合を彷彿とさせるような長期戦にもつれ込んだ。
そして最後は乾の執念が勝り、7-6(タイブレーク31-29)で乾が激戦を制するのであった。
シングルス2は不二が赤也と対峙
乾の勝利によって首の皮一枚つながった青学。
一方の立海は、ギランバレー症候群で離脱している部長・幸村の手術に立ち会うためにさっさと優勝を決めることを狙う。
シングルス2では不二が立海のエース・赤也が激突。
赤也の超攻撃型のテニスを不二がどう返すかの戦いになると思われたが、ふたを開けてみれば不二が攻撃的なテニスで攻める展開に。
練習試合で膝を狙われたリョーマの仇、そしてチームの勝利のために全力を尽くした手塚の意思を継ぎ、初めて全力で勝利への意欲を燃やした不二がトリプルカウンターで赤目モードを解禁した赤也をも圧倒する。
不二が2-0と試合をリード。
ところが不二の僅かな隙を見逃さなかった赤也がボールを不二めがけて叩き込み、ボールが不二のこめかみを直撃。
その影響で不二は一時的に視力が低下してしまい、ほぼ盲目の状態で試合を続行したためにすぐさま3-3と追い付かれてしまった。
するとどうしても負けるわけにはいかない不二は、ここから天才の本領を発揮。
目が見えないながらもボールの気配を読んで赤也と打ち合うのであった。
【25巻のまとめ】
乾が蓮二との激闘はタイブレークにもつれ込んだ末、乾が執念で勝利をもぎ取った。
シングルス2では本気モードの赤也を不二が翻弄。
しかし僅かな隙を突かれてボールがこめかみを直撃し、不二は一時的に視力が低下してしまう。
するとどうしても負けられない不二はここから本領を発揮し、目が見えない状態でラリーを続けるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考言わずと知れたイケメン中学生たちによる超次元テニスのオンパレード『テニスの王子様』全42巻【ネタバレ注意】
続きを見る