テニスの名門校・青春学園中等部にアメリカジュニア大会4連覇を成し遂げた天才少年・越前リョーマが入部。
並みの高校生すらも圧倒する実力を見せつけレギュラーの座を獲得したリョーマは、関東大会初戦のライバルの氷帝との対戦で故障を抱え離脱した部長・手塚に代わって青学の柱を担うスーパールーキーとして期待がかかる。
手塚抜きで関東大会ベスト4に入り全国大会への出場権を獲得した青学は、準決勝で古豪の六角中にストレート勝ちで決勝進出を決めた。
決勝では2勝2敗で迎えたシングルス1でリョーマが中学テニス界最強の「皇帝」真田に追い詰められながらもサムライの血が目覚めたリョーマが怒涛の反撃。
最後は無我の境地をも解禁した真田に対し、リョーマが新技「COOLドライブ」でポイントを奪い、7-5で死闘を制した。
青学の優勝で関東大会が幕を下ろし、ライバルの氷帝も開催地枠としての全国大会出場が決定。
不二もトリプルカウンター以外の技の必要性を感じる一方、大阪からは驚異的なパワーを持つ四天宝寺中の大物ルーキー・遠山金太郎も登場する。
そして故障を抱えたままの大石に代わって手塚がレギュラーに復帰し、いよいよ全国大会が開幕。
青学は1回戦で六角を下した沖縄代表の比嘉との対戦では完全復活した手塚を含め、青学が5連勝。
準々決勝でリベンジに燃える氷帝との再戦ではリョーマが跡部との死闘を制して勝利し、準決勝では大阪代表の四天宝寺を破って決勝進出。
リョーマが電車のトラブルで遅刻する一方、青学と立海大附属の決勝戦が始まる。
シングルス3ではいきなり手塚と真田の頂上対決となり、死闘の末に手塚が真田に惜敗。
ダブルス2でも乾・海堂が柳・切原に敗れ、後がなくなったシングルス2では不二が仁王と激突。
手塚に扮しその技を再現する仁王に対し、不二も気合が入るのであった。
41巻のあらすじを振り返ってみましょう。
不二が仁王を下す
全てのカウンターを手塚に扮した仁王に破られ、4-5と後がなくなった不二。
だがここで不二も赤也との試合で見せたときのように目をつぶり、神経を研ぎ澄ましてラリーを繰り広げることで才気煥発の極みをも上回り、6-5と逆転に成功する。
すると仁王は準決勝で不二が敗れた四天宝寺の白石に扮し、スタイルを変えてきた。
対する不二は新たな第6のカウンターとして上空高くで視界から消え、風によって不規則に回転しながら高速落下してくる「星花火」を披露し、勝負あり。
試合を7-5で制するのだった。
ダブルス1:大石・菊丸vsブン太・ジャッカル
ダブルス1は大石・菊丸の黄金ペアvsブン太・ジャッカルペア。
青学ペアが幸先よく1ゲームを先取すると、立海もパワーリストとパワーアンクルを外して本気モードに。
そして2-5と後がなくなったところで、黄金ペアはシンクロを解禁。
そのまま7-5で逆転勝利し、シングルス1に繋げた。
リョーマが記憶を取り戻し、幸村と対決へ
大石と菊丸が時間を稼いでいる間に、リョーマの記憶を取り戻すため、桃城は練習場で荒療治に出ていた。
そこにこれまで戦ってきたライバルたちも集まり、戦いのなかで少しずつリョーマの記憶が戻っていく。
跡部と真田までもがリョーマの本気を引き出すために協力する一方、会場では金太郎がシングルス1の相手である幸村に1球勝負のエキシビションを申し入れ、時間を稼ぐ。
ライバルたちのおかげで無事に記憶、そして父との特訓中に掴んだ天衣無縫のヒントを思い出したリョーマ。
しかし金太郎はジャージを肩に羽織ったままの幸村に完敗。
その幸村との決戦が始まると、全開で仕掛けたリョーマはCOOLドライブをあっさり返されながらも、いきなり幸村のジャージを肩から落とすことに成功するのだった。
【41巻のまとめ】
不二が仁王を下し、ダブルス1では大石・菊丸がブン太・ジャッカルに勝利。
父・南次郎との特訓の最中にアクシデントで記憶を失った状態で会場入りしたリョーマもライバルたちの協力により記憶を取り戻し、いよいよ「神の子」幸村とのシングルス1へ。
金太郎ですら全く歯が立たなかった幸村を相手に、リョーマはどんな戦いを見せるのかー。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考言わずと知れたイケメン中学生たちによる超次元テニスのオンパレード『テニスの王子様』全42巻【ネタバレ注意】
続きを見る