リカオンズ悲願の優勝を目指す”悲運の天才打者”児島は、ミニキャンプに来た沖縄で1打席勝負の賭け野球「ワンナウト」で無敗を誇る天才勝負師・渡久地東亜と出会う。
速球も変化球もないが並外れた度胸、洞察力と読心術で相手打者を翻弄する渡久地を児島は勝負への執念で破り、渡久地は児島に従って「リカオンズを優勝させる」という目的のもと入団することとなった。
球団経営を銭勘定でしか考えないリカオンズオーナーの彩川と「1アウトで+500万円、1失点でー5000万円」という完全出来高制の年俸契約(通称:ワンナウツ契約)を結び、渡久地のプロ野球選手としてのシーズンが始まる。
渡久地はパ・リーグの最強王者マリナーズとの3連戦に全試合先発させられながらも見事に大幅な収支黒字で切り抜け、ホームスチール成功率100%の最速男ジョンソン擁するバガブーズ、ホームスタジアムでイカサマを駆使する悪質球団ブルーマーズも破った。
渡久地と彩川オーナーの賭け勝負は途中から2軍で戦力外寸前のムルワカ・倉井・菅平のポンコツ3人衆も対象に含めた「新・ワンナウツ契約」へと姿を変えるが、ここでも渡久地は3人の潜在能力を引き出して大勝。
ついに彩川オーナーの資金が底を尽き新・ワンナウツ契約は終結するが、今度はリカオンズの球団売却の話が公表される。
球団消滅の危機に際し選手たちは渡久地と共に解雇を受け入れる覚悟を固めるが、渡久地が個人で球団の買い取りに名乗りを上げ、新しいオーナーに就任。
個人での球団所有という異例の対応となるが、渡久地は球団経営で黒字を出しながら優勝することを宣言し、暫定オーナーとしてセリーグの最強球団ガラリアンズのドン・田辺会長らの承認を取り付けた。
球団改革に乗り出した渡久地は「勝てばファン投票に応じて選手に報酬還元、負ければチケット代は客に返金+選手はノーギャラ」という仕組みのLチケットを導入。
新しい試みが話題を呼び観客動員数が伸びる一方、選手たちも「自分がいかにヒーローとなって勝つか」を追求するようになり、リカオンズは覚醒する。
しかし首位を走るマリナーズもフィンガースのエース河中、主軸の天海・北大路、イーグルスから最優秀防御率の吉田とストッパーの水橋を緊急補強、オールスターばりの最強球団が誕生。
そのマリナーズとの初戦、渡久地はあえて「ボロボロに負けてこい」と指示して選手たちの不安を抑え、さらに移籍組と生え抜き組の間にあったマリナーズ内の不協和音を見逃さず楔を打っていく。
そして4-1とマリナーズがリードして迎えた最終回、プライドにかけて守護神・水橋を温存したマリナーズにつけいる形でリカオンズ打線が爆発。
一挙4得点で同点に追いつき、試合を振り出しに戻すのだった。
17巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
勝利に匹敵する引き分け
勝ち星を消された河中は早々にベンチ裏に引き上げ、9回裏のマウンドには渡久地が出向く。
これまで投手陣が全力投球していたこともあり、渡久地の軟投の前にマリナーズ打線は手も足も出ない。
試合は延長に突入し、マリナーズもピンチの場面から水橋を投入。
渡久地と水橋、両投手が1点も許さずに試合は膠着し、5時間にわたる頂上決戦の第1ラウンドは引き分けに終わった。
〈初戦は引き分け [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
マリナーズの中に大きな亀裂が残る一方、リカオンズはまるで勝利したかのようなムードに包まれ、勢いに乗るのだった。
第2戦は乱打戦に
第2戦、マリナーズは日本一のアンダースロー投手・吉田を先発に起用する。
渡久地はリカオンズの選手たちに「吉田は打ちづらいが、凄い投手ではない」と前置きを置いたうえで、「背中にデッドボールを受けたら1千万」とボーナスを提示した。
〈アンダースロー攻略のカギ [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
しかしこの日の吉田は絶好調、簡単に打ち崩せるわけもなく3回の時点で5-0とリードを許してしまう展開に。
それでも4回から渡久地の仕掛けたマジックが効果を発揮し始める。
背中にデッドボールを受けてもいいという意識でギリギリまで吉田の球筋を観察することで打者は球種を判断できるようになり、長打が出始めたのである。
〈ウソのように長打が出る [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
見事に打線がつながり、3つのホームランを含む連打で一気に7-5と逆転に成功し、吉田を引きずり下ろした。
ここから試合は乱打戦となるが、最後は波に乗るリカオンズの猛打が勝り、15-11でリカオンズが試合を制するのだった。
〈乱打戦を制したリカオンズ [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
マリナーズの内部崩壊
攻め手を緩めない渡久地は、第3戦を前に得意の読唇術でさらにマリナーズの内部崩壊を演出する。
天海が「打てない主砲はとっとと辞めたほうがいい」とブルックリン批判をしたかのように吹聴し、天海とブルックリンを焚き付けた。
〈マリナーズが内部崩壊 [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
渡久地の打った楔によってもはやマリナーズは内部分裂状態に陥っていた。
そんななかリカオンズの先発は渡久地。
渡久地は天海にだけはわざと甘い球を放ってヒットを許す一方、他の打者は悉く弄んでいく。
天海をライバル視し打ち気にはやるブルックリンは、特に面白いように凡退してチャンスを潰していく。
〈ブルックリンに大きなダメージを負わせる [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
ブルックリンは三打席連続ダブルプレーという最悪の成績を残し、大きなダメージを負った。
マリナーズ先発の吉良もリカオンズ打線を1点に抑える好投を続けていたが、マリナーズ打線は渡久地の前に完全に沈黙。
チームの空気は最悪な状況に陥り、渡久地の策略通り試合を落とすどころか、今後のペナントレースにも大きな後遺症が残るのだった。
〈マリナーズの空気は最悪に [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
天才・高見が渡久地攻略法を見出す
渡久地は読唇術でマリナーズを翻弄し、マリナーズはベンチでかん口令を敷いた結果サインミスや連携ミスを連発して自滅。
一方、リカオンズはこの後も快進撃を続け、マリナーズとのゲーム差を一気に縮め、ついに単独首位に立った。
しかしマリナーズもただでは沈まない。
天才・高見が渡久地攻略法を完成させ、次のリカオンズとの3連戦で渡久地からホームランを打つと予告したのである。
〈渡久地攻略法を掴んだ高見 [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
あいにくの大雨で頂上対決の1・2試合目は流れてしまい、勝負の第3戦。
試合はリカオンズが11-4と大量リードし、最終回マリナーズの攻撃を迎える。
調整を兼ねてマウンドに立った渡久地はあっという間に2アウトを取り、高見と対峙。
すると高見は渡久地のボールを見切って宣言通りのホームランを放って見せた。
〈渡久地攻略法を掴んだ高見 [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
試合こそ負けたが、渡久地からホームランを打ったことはマリナーズ内に大きな衝撃を与え、チームは渡久地という天敵への対策で1つにまとまっていくのだった。
仮想渡久地のマシン打撃特訓
高見は自腹を切って仮想渡久地のピッチングマシンを作っていた。
〈仮想渡久地マシン [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
球速や回転数がランダムで投げられ、その投球法はまさに渡久地そのもの。
渡久地がリリースの寸前まで投げるボールの球速と回転を変えられること、そして遅いのに高回転という渡久地しか投げられない特殊なストレートの存在が攻略のカギ。
高見は秘密の練習の成果として球筋を見極め狙い打つ技術をモノにし、チームメイトにもその攻略法を教えるのだった。
〈特訓が始まる [ONE OUTS 17巻](c)集英社/甲斐谷忍〉
【17巻のまとめ】
渡久地はマリナーズ内にはびこる不協和音を利用して翻弄し続け、内部崩壊に至るほどのダメージを負わせたうえでマリナーズとの3連戦を勝ち越す。
リカオンズはこの後も快進撃を続けついに単独首位に立つが、マリナーズもただでは沈まなかった。
天才・高見が渡久地の攻略法を解明し、渡久地から予告ホームランを放つ。
マリナーズの打撃陣は高見が発案した仮想渡久地のマシン打撃で特訓し、リカオンズを追い上げにかかる―。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら