宮城県仙台市に住む高校生・宮本大は友人の勧めで初めて訪れたライブハウスでジャズの演奏に心を打たれ、サックスプレーヤーを目指すことを決意。
「世界一のジャズプレーヤーになる」という夢に向かい、兄・雅之がローンを組んでプレゼントしてくれたサックスで毎日学校帰りに河原で練習し続けた大は、ジャズバーのマスターから音楽教室の講師:由井を紹介される。
音楽で人を圧倒できる才能を大に見出した由井は、世界一のジャズプレーヤー「ブルージャイアント」になれると信じて厳しいレッスンを課し、大もそれに応えてメキメキと上達していった。
高校卒業後は本気でジャズの世界に進むために東京へ進出した大は、同じく東京の大学に進学した親友の玉田の家に間借りしながら、ゼロから新たな生活のスタートを切った。
そしてサックスを修理に出す間立ち寄ったジャズバーで、大は同じ年代の天才ピアニスト・沢辺と運命的な出会いを果たし、初心者ながらも音楽への興味が芽生えた玉田をドラマーとしてバンドを組むこととなる。
大・沢辺・玉田による3人のバンド「THE JASS(ジャス)」は少しずつ確実にファンを増やしていき、そして沢辺に目をかけていた有名ギタリストの川喜田の手助けもあって着実に知名度を上げていった。
そして沢辺は「10代のうちにSo Blueのステージに立つ」という秘めた夢を実現させるために川喜田を通じてSo Blueの支配人・平とコンタクトを取ることに成功した。
平に直接ライブを見てもらい、自分たちを売り込もうと躍起になる沢辺。
しかし平は玉田の懸命さと大の持つポテンシャルを評価しながらも、小手先だけのテクニックに頼る沢辺の演奏を否定し、さらに音楽や他人への態度をも戒めた。
思わぬ言葉に呆然とする沢辺、しかし純粋に音楽に真っすぐ向き合うSo Blueの敷居の高さを改めて痛感し、敬服するのだった。
8巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
ソロ演奏の壁に苦しむ沢辺
平に自分のプライドを粉々に砕かれ、音楽や他人への接し方を見直す沢辺。
ソロ演奏をどうやるかについても大に悩みを打ち明けると、大は「話にならない」と厳しい言葉をかける。
〈大との意識の差を思い知らされる [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
「オレはヘタでもクソでも、サックスを吹く時は1分1秒、いつでも、世界一だと思って吹いてる。なのにお前はソロをどう演るかで悩んでる」
大の考え方を知り自分との差を思い知った沢辺は、壁を乗り越えるためにアキコの店を借り切り、自分が無意識に演奏できるようになるまで籠ることにするのだった。
〈ひたすら弾き続ける [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
少しずつ考えが変わる平
So Blueの支配人として、来日するプレーヤーたちの身の回りの世話まで完璧にこなす平。
〈見る影のない伝説の姿に落胆する平 [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
しかしかつては伝説と呼ばれたピアニストをステージに立たせても、年齢のせいで腕が衰えているのに演者のプライドは高く、内心もどかしさを感じていた。
他のジャズバーでライブを聞きながら沢辺に厳しいことを言い過ぎたと反省する平は、偶然同じバーでライブを聞きに来ていた大と出会い、声をかける。
〈偶然、大と出会う [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
大は平のことを沢辺のファンだと勘違いしながらも、沢辺が大きな壁にぶち当たっていること、でもきっと乗り越えられること、そして自分たちがSo Blueで演奏するという強い決意を持っていることを明かす。
〈大の強い姿勢と覚悟を知る [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
そしてまた、店で年老いたプレーヤーたちの世話をする日々。
大の言葉を受けて、平の考えが少しずつ変わっていくのだった。
沢辺が壁を乗り越え、CDデビューの可能性が見え始める
自分をさらけ出すソロ演奏という壁をなかなか打ち破れない沢辺。
〈沢辺がソロ演奏の壁を乗り越える [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
大はライブで苦しそうな沢辺をひたすら煽り、ついに沢辺が壁を乗り越えた。
今までで一番出来の良い演奏、そしてそのライブを見に来ていた21ミュージック社の五十貝が大たちの楽屋を訪ねる。
〈五十貝が3人を訪ねる [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
ジャズのCDを売るという強い目標を持つ五十貝は大たちを売り出すため、社内の関係者たちにも地道に説得していく。
ジャズを売るには厳しい時代だが、それでも1人のジャズファンとして、懸命に走り回るのだった。
〈ジャズを信じて奔走する五十貝 [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
小さなジャズフェスティバルで本気の勝負へ
ドラムに打ち込むあまり大学にほとんど行かなくなっていた玉田は、留年したことを親に頭を下げながらも今この時だけはドラムの練習に全ての情熱を注ぐ決意を固める。
〈親に頭を下げる玉田 [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
そして玉田もついに、ソロ演奏ができるまでのレベルに達した。
年末年始の帰省などでいったん離れながらも、練習は怠らない3人。
そこに小規模ながらも町おこし的なジャズフェスティバルから出場のオファーが舞い込んだ。
〈ジャズフェスティバル出演のオファーが [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
メインを張るのは有名なモード系ジャズグループ「アクト」。
アクトのリーダーでピアニストの天沼と事前打ち合わせで対面した沢辺は、自分たちが10代という若さだけで呼ばれたことに発奮し、天沼に本気の勝負を挑むのだった。
〈アクトに勝負を挑む沢辺 [BLUE GIANT 8巻](c)集英社/古舘春一〉
ボーナストラック
五十貝(21ミュージック社):その後海外の仕事で立ち寄った小さなジャズバーで大と偶然再会してその演奏を目の当たりにし、そこから快進撃が始まるかのようなエネルギーを感じたことを語る。
【8巻のまとめ】
自分をさらけ出すソロ演奏という壁に苦しみながらも乗り越えた沢辺。
そして玉田もソロ演奏ができるレベルにまで達し、とある小さなジャズフェスティバルからオファーが舞い込んだ。
メインを張るのは有名グループ「アクト」だが、若さだけと揶揄されて発奮した沢辺はアクトに本気の勝負を挑むのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら