色々な孤児が集まる「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、「きょうだいたち」にも血縁関係はないが、幸せに暮らしていた。
ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す...と孤児たちは教えられていた。
里親が見つかり、外の世界に出ることになったというコニーが人形を置き忘れたため、主人公で身体能力に優れるエマと、知略に優れるノーマンはそれを届ける。
しかし二人は、近づくことを禁じられていた「門」でコニーが食肉として出荷される瞬間を目撃し、孤児院は実は「鬼」に捧げる食用児の養殖農園だったことを知ってしまう。
そして「鬼」の存在を知ったエマとノーマンは、リアリストで博識なレイを仲間に引き入れ、GFから全員で逃げ延びるための脱獄計画をスタートさせる。
農園の真実を知られたことに気づいたイザベラは犯人の詮索を始め、さらに増員の監視者としてシスター・クローネを招聘。
イザベラのミスを知ったクローネが犯人を特定してイザベラからママの座を奪い取ることを考え始める。
イザベラとクローネ、2人に隠れながらドンとギルダを味方に加え、着実に脱獄の準備を進めていく。
なかでも6年前から農園の真実に気づいていたレイは、自らイザベラのスパイになる代わりに身の安全と仕事に対する報酬をもらう取引を持ち掛け、子供たちの動きをコントロールしながら用意周到な準備を進めていた。
そのレイの内通に気づいたノーマンは二重スパイを依頼するが、現実主義者のレイはエマの「全員で逃げる」という願いを諦めるよう条件を突きつけ、ノーマンは頭を悩ませることとなる。
その頃、エマは図書室の蔵書から「ウィリアム・ミネルヴァ」という謎の人物がモールス信号で秘密のメッセージを送ってきていることに気づく。
またドンとギルダはイザベラからマスターキーを盗み、ハウスに隠されたイザベラの隠し部屋への侵入を試みるのだった。
3巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
ウィリアム・ミネルヴァからのメッセージ
ウィリアム・ミネルヴァの本に隠されたメッセージは「RUN(逃げろ)」「DOUBT(疑え)」「DANGER(危険)」「TRUTH(真実)」「HARVEST(収穫)」「MONSTER(怪物)」「FARM(農園)」など、子供たちに警告を伝えるものばかり。
その世界に味方と思われる存在がいたころで希望の灯がともるが、意味が読み解けない「PROMISE(約束)」と、そしてモールス信号がない本があった。
〈2つの重要なヒント [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
幼いながらも頭のいいフィルが見つけてきたこの隠されたメッセージ。
この2つは何か大切なヒントを現しているのだろう。
真実を知ったドンとギルダ
真実を確かめるため、イザベラの隠し部屋に侵入したドンとギルダ。
そこにはコニーが大事にしていたぬいぐるみを始め、過去に卒業していった子供たちの思い出の品があった。
〈イザベラの嘘に気づいた2人 [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
それはつまり、皆出ていったときに奪われイザベラによって回収されたということ。
イザベラがずっと嘘をついていたことが明らかになり動揺する2人。
そしてそこにイザベラの足音が近づいてくる。
慌ててその場を後にし、ノーマン達に真実を問いただす。
子供たちは鬼に殺されていたこと、そしてレイがずっとスパイだったこと―。
2人は「嘘をつかれた=自分たちを信じてくれなかった、自分に信じさせるだけの力がなかった」ということにショックを感じ、涙ながらに脱獄の主犯に加わる決意を固める。
〈2人も決意を固める [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
しかしそんな5人の様子を傍目からクローネが監視していたのだった。
次の”出荷”が決まる
全員で逃げるための策を練り始めるノーマン達。
レイがイザベラに嘘の情報を流して引き付けている間に逃走経路の下見を行う。
そうこうしているうちに、2か月後に次の出荷が決まる。
〈レイの出荷が決まる [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
次に出荷されるのは、12歳の誕生日を迎えるレイだった。
クローネと共闘関係に
レイ以外の4人が逃走経路の下見を行う際中、クローネが接触してくる。
〈クローネが共闘を持ち掛ける [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
計画がバレたかと焦るエマ達だが、クローネは共闘を提案してきた。
クローネにとってはイザベラから「ママ」の座を奪うのが目的であり、脱獄を手助けすればイザベラを追い落とすことができる。
一方で、子供たちの脱獄計画の確たる証拠を掴めれば鬼にチクることでイザベラの失態を明らかにすることができる。
どちらに転んでも損をしないクローネの狙いに気づいたノーマンは建前としては共闘を受け入れ、クローネを利用することを決める。
〈共闘成立 [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
ノーマン達にとっても情報を得られること、クローネの監視を気にしなくて済むこと、そして証拠さえ掴ませなければクローネは脱獄に協力せざるを得ないことを見越しての判断だった。
クローネと腹の探り合い
さっそく、クローネから情報を聞き出すエマたち。
嘘も混じっているかもしれないが、イザベラもクローネも農園で生まれ育った大人であることなどを知る一方、クローネにもエマ達の反応から発信機の場所や壊し方を特定できていると悟られてしまう。
〈腹の探り合い [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
計画に支障が出ないよう下見の準備と決行を早めたいノーマン達。
発信機の壊し方はレイが報酬としてもらったインスタントカメラで全てのパーツが揃ったようだが、その無効化手段を証拠として押さえられたらアウト。
〈発信機を壊す手筈が整った [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
レイがイザベラの時間を稼ぐ間に急いで逃走経路と塀の外の下見に出るノーマンとエマ、しかしクローネも証拠を押さえるべくレイのベッド周辺を漁るのだった。
クローネの最期
漁られることを見越して予め証拠を隠し、別の手がかりとしてメモを仕込んでいたレイ。
〈レイの撒いた餌にクローネが食いつく [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
クローネはその目論見通りそのメモを発見し、イザベラの信用を落とすための証拠集めを始める。
しかしそこにイザベラが本部からの手紙を持って現れ、クローネに「第4プラントの飼育監に任命する」と告げる。
出来過ぎた話にイザベラの罠だと確信するクローネ。
〈クローネの昇進が決まる [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
おそらく、イザベラが先手を取って本部に密告し、自分の処分が決まったということなのだろう。
不利な状況に置かれていることを悟ったクローネは、せめてイザベラに一矢報いようと迎えが来たグランマにイザベラの失態を密告する。
しかしグランマはもともとイザベラと通じている仲だった。
こうしてクローネの反乱は失敗し、そのまま鬼によって殺された。
イザベラへの仕返しに、クローネは子供たちの脱獄の助けとなるペンを遺して逝くのだった。
〈クローネが脱獄の手助けとなるペンを遺す [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
手段を択ばなくなったイザベラ
レイがイザベラの時間を稼ぐ間、下見が始まる。
しかしイザベラも動き出した。
クローネを排除し、レイとの取引も一方的に終了を告げるイザベラ。
〈自ら事態の収拾に乗り出したイザベラ [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
全てを見通していたのか、レイを通じてのコントロールを諦め、自ら事態の制御に乗り出したのである。
レイを軟禁し、発信機を頼りにあっという間に下見に出たノーマンとエマに追いついた。
ノーマンとエマに包み隠さず正体を打ち明け、そのうえで「抗うことを諦めなさい」と告げるイザベラ。
〈エマとノーマンに立ちはだかる [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
即出荷でなかったことからすぐさま2人は
・下見ぐらいでは即出荷できないほど自分たちが特別であること
・下見のチャンスは今しかないこと
に気づき、エマがイザベラに体当たりしてノーマンがその場を離れる時間を稼ぎ、下見を強行しようとする。
しかし手段を選ばなくなったのはイザベラも同じ。
エマの脚を折って動きを封じ、さらに「明日、ノーマンが出荷されることが決まった」と非情な通告をするのだった。
〈非情な宣告 [約束のネバーランド 3巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
【3巻のまとめ】
農園の真実に行き着いたドンとギルダと共に脱出の準備を進めるエマたち。
計画の途中でクローネと共闘関係を結ぶことに成功するが、そのクローネは先手を打ってきたイザベラにハメられて始末されてしまった。
イザベラに一矢報いるため、クローネは子供たちの脱獄の手助けとなるペンをノーマンに残して命を落とす。
さらにイザベラは手段を択ばず自ら事態の収拾に乗り出し、ノーマン達の計画の阻止に動く。
イザベラは自らの正体を明かしたうえでエマの脚を折って動きを封じ、「明日、ノーマンの出荷が決まった」と非情に告げるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら